モルモットが脱走した!?捕まえる方法と、脱走させないためには?

モルモット全書

こんにちは。モルモット(以下モル)を飼って3年が経ちました。べんじゃみんです。

今回は「モルの脱走」についてです。

モルって意外と脱走するんです・・・頭で物を押しのける力が本当に強いので、難なく隙間を作り出し、細い体でするっと抜けてしまいます。

なので、この記事では脱走したときの対処と、脱走させないための方法について紹介します。

脱走したときの対処法

モルは、意外と脱走しやすいとの話をしましたが、人間の部屋には、モルにとって危険なものがいっぱいです。

なので、早めに捕まえることが大切です。

一番早い方法は抱っこすることですが、飼い始めの方には難しいと思いますので、別の方法をご紹介します。

  • 部屋にある危険物を片付ける
  • 行動範囲を制限させる
  • おやつや、野菜などで、ケージへ誘導させる

これらの手順でだいたい捕まえることができます。

1.危険物を取り払う

脱走して、一番怖いのはモルが何かを食べてしまったり、挟まってしまったり、押しつぶされてしまうことです。

ですので、それらのような危険性があるものは取り払うようにしましょう。

誤飲誤食が懸念されるのは、観葉植物やチョコレート、紙などです。

2.行動範囲を制限

危険物を除去出来たら、モルがこれ以上遠くへ行かないようにするために、障害物を置いて囲ってしまいましょう。

この時に注意することは、危ないものを置かないことです。不安定な物や、軽いもの、食べてしまいそうなものは、障害物には適さないでしょう

3.おやつでケージへ誘導する

モルが好きなおやつを置いて、ケージへ誘導させます。

まるで、ヘンゼルとグレーテルのようですね。

これが一番効果的だったと思います。

ケージの方へおやつを並べたら、「入れ!」「入れ!」と見張るのではなく、部屋から出て、10分後ぐらいに、そっと戻ってきて、入っているかを確認しましょう。
(見張られているとモルは動かなくなり、ケージへ入りません)

脱走させない方法

以上の方法で捕まえる事が可能ですが、一番は脱走させないことです。

脱走させないためにはこれらの対策が必要です。

  • ケージに隙間を作らない
  • ケージの扉に鍵を付ける
  • 天井はなるべくふさぐ

ケージに隙間を作らない

ケージは、フェンスタイプの物が多いと思いますが、隙間が大きいとそこから脱走する可能性があります。

特に赤ちゃんモルなどは体が小さく簡単に脱走できてしまいます。

隙間の大きい、犬用フェンスは適さないのでやめましょう。

ケージの扉に鍵を付ける

モルも、何をしでかすか分かりません。簡単なストッパーなら、頭の力で扉を開ける事ぐらいできます。

ですので、ケージの扉には必ず「鍵」をかけるようにしましょう。

天井は開けない

ケージの天井をふさがないようにしてる人がいますが、危ないです。

モルは、30cm以上飛べないと言われていますが、うちのずんだは飛びました。踏み台になるようなものがあると簡単に上から、脱走出来てしまいます。

また、天井をふさぐことで、地震などで上から物が落ちてきたときなどに安心です。

脱走の面からも、安全の面からも天井は塞ぐようにしましょう。

まとめ

「モルは、意外と脱走するから注意しましょう」という前提のもと話を進めてきました。

脱走したときは、無理に捕まえるのではなく、自分で戻ってきてもらうのがベストです。

  • 周りにある危険物を動かす
  • 行動範囲を制限させる
  • おやつでケージへ誘導させる

この時、モルがケージに入るのを監視しているとモルは緊張して動かなくなるので、まず部屋から出て、時間をおいてケージに入ったか確認するのがベスト。

コメント

タイトルとURLをコピーしました